ここらぼ-みっと2020年6月30日2 分発達障害の講演/研修の講師をする人、必見!みっとの講演のこだわり①こんにちは! 1週間もブログを更新しない間に、講演や当事者会運営の体験談のご依頼があったり、当事者会のPR動画の撮影があったりとなかなか忙しい1週間でした汗 すこし落ち着いたのでブログを再開します。 前回は金沢市立馬場小学校の創立150周年記念の講演会の話題でしたが、最後に...
ここらぼ-みっと2020年6月21日2 分講演会の打ち合わせ本日は講演会の打ち合わせでした。 金沢市立馬場小学校が創立150周年の全4回にわたる連続講演会のひとつに講師としてご依頼を頂きました。開催は8月22日(土)で馬場小学校下の保護者さん・児童さんが対象となります。 ※ 校区の方が参加対象となります。...
ここらぼ-みっと2020年6月16日2 分7/12 トークイベントに向けて①前回のブログ記事でご案内しました7月12日(日)開催のオンライントークイベント「発達障害 人とつながる・つながり合う-生きづらさと付き合う-」でお話しようと思っている事をこの記事で書いていこうと思います。 ネタばれにならない程度で笑 ▼...
ここらぼ-みっと2020年6月9日1 分有給休暇こんばんは! 今日は久しぶりの有給休暇でした。 繁忙期3月・4月を除いて月1回は有給休暇を使うようにしています。 有給はいつも決まって役場・支援機関めぐりです。 最近起こった出来事、地域の障害福祉に関する情報交換です。 いろんな相談をしたり、逆に相談されたりと、とても有意義...
ここらぼ-みっと2020年5月14日2 分ここらぼオンラインの方向性前回は、 発達障害当事者会のオンライン化によって 全国からオンラインで当事者会を選べるようになる。 ということを書きました. その流れがくる という想定のもと記事を書いていきます。 4月29日のWEB講演会「本人の声 自閉症・発達障害」の話に戻りますが、得られた成果として全国の発
ここらぼ-みっと2020年5月13日2 分当事者会はオンライン化で全国から選べるようになる緊急事態宣言の延長地域もあること、外出自粛が解除あるいは緩和されたとしても依然として外出を控えるケースは尾を引くと考えられること、そして新型コロナウイルスはワクチンや治療薬の普及までに時間がかかることから、しばらくは当事者会はオンライン開催が主流となると考えられます。
ここらぼ-みっと2020年5月12日2 分オンラインツールを戦略的に考える②こんにちは。 今回も前回の続きです。 ①オンラインでも当事者会はできる!https://www.adhd-room.com/post/with_corona ②オンラインツールを戦略的に考える①https://www.adhd-room.com/post/with_coro...
ここらぼ-みっと2020年5月11日2 分オンラインツールを戦略的に考える①外出自粛はこれまで存在はしていたけど、zoomなどのオンラインツールの使用・活用は補助的なものという位置づけだったと思いますが、この騒動で「オンラインがメインに近いコミュニケーションツールになった」といえるのではないかと思います。
ここらぼ-みっと2020年5月10日2 分オンラインでも当事者会はできる!こんばんは。 新型コロナウイルスによる外出自粛のなか、いかがお過ごしでしょうか? 私はというと本業は交代勤務制になりました。 1週間出勤して、また1週間は自宅待機の繰り返しです。 思うように仕事ができず、いつもの調子が出ない、少しもどかしい状態です。...
ここらぼ-みっと2020年2月11日4 分1/12&2/9の研修を終えてども、こんばんは! みっとです★ 発達障害の当事者会が少ない石川県において、その設立を目指す人をアシストするための 「地域で支える 成人発達障害ピアサポートを考える会」が2回の研修日程を終えました。 この企画は大阪のNPO法人アズウィッシュ主催、私が代表として主宰させていた...
ここらぼ-みっと2020年2月8日2 分地域で支える 成人発達障害ピアサポートを考える会明日は昨年の夏より企画に携わってきた、文部科学省受託事業、NPO法人アズウィッシュ主催の「成人発達障害ピアサポートを考える会」の研修会2日目です。 私が運営させていただいております大人の発達障害を明るく語る会「ここらぼ」は共催として、この企画に携わっております。...
ここらぼ-みっと2020年1月27日3 分1/18 講演会の感想ども、みっとです。 久々のブログを書きます。 1月18日(土)に津幡町文化会館シグナスで、「発達障がい」理解のための講演会にて、上記にもありますように「発達障がいとうまく付き合う-当事者が語る発達障がいの啓発・理解-」と題して講演させていただきました。...
大人の発達障害を明るく語る会・ここらぼ 水戸 勇佑2019年6月3日3 分7月14日(日)のひきこもり講演会の打ち合わせ。ども、みっとです★ 気が付いたらまた1ヵ月もブログを放置していました。。。 今日から再開です。 本日は金沢市元町福祉健康センターで7月14日(日)の金沢市主催:ひきこもり講演会のパネルディスカッションの打ち合わせに参加しておりました。...
大人の発達障害を明るく語る会・ここらぼ 水戸勇佑2019年4月22日2 分「共感の先へ」4/20 結のカフェに参加ども、こんにちは! 毎週のように発達障害などの交流会や会合などに参加しておりますが、4月20日は交流会が2本立てでした。 2年ほど前から参加させていただいています、結のカフェに参加しております。 障害をお持ちの若者とその親御さん同士で、メインは就労や自立に向けた趣旨で会を運...
大人の発達障害を明るく語る会・ここらぼ 水戸 勇佑2019年4月14日3 分ここらぼ3月号の振り返りども、こんばんは! 夜になってから雨風が強くなって、桜が見れるのも今日までになってしまいましたね。。 また来年も、いい天気が続くときに見れることを願っています。 さて、前の記事では、ここらぼ4月号の話題を書いてて、「自己理解」と「生きづらさの言語化」についてのミニ講座で話す...
大人の発達障害を明るく語る会・ここらぼ 水戸 勇佑2019年4月13日3 分4/13 カラフル金沢 リワークカフェに参加ども、こんにちは! 今日は天気もよくお花見日和なのですが、本日は新竪町にあるリワークスクール カラフル金沢で開催されてる「リワーク・カフェ」に参加してきました。 会のタイトルにある、リワークとは? ある程度まで回復した休職中のメンタルヘルスに不調がある人を対象に、復職に向け...
大人の発達障害を明るく語る会・ここらぼ 水戸勇佑2019年4月10日2 分何がわかればブレイクスルーするか?ども、こんばんは! 本日も4月28日のここらぼのミニ講座の話題。 「自己理解」と「生きづらさの言語化」をテーマにお話させていただきます。 これまでの参加者との会話から考えて、みんな何を知りたいのか?どんな学びや気づきがあったら、なんて言ったらいいのかな、突き抜けるという感じ...
大人の発達障害を明るく語る会・ここらぼ 水戸勇佑2019年4月9日1 分4月ここらぼのミニ講座のことども、こんにちは! 今日の金沢は曇り空。ときどき晴れ間ものぞきますが、やはりまだ風が冷たいですね。 季節の変わり目でもありますので、お体にお気を付けください。 先日の記事で、ここらぼ4月号のことをご案内しましたけど、そこで生きづらさを言葉にするをテーマにしたミニ講座を企画し...
大人の発達障害を明るく語る会・ここらぼ 水戸勇佑2019年4月5日3 分ここらぼ4月号のご案内ども、こんばんは! 新年度となり、はや5日も経過しました。歳をとれば早く時が過ぎるものです。 それだけ楽しい毎日を過ごしているのだと思います。 この新年度の時期、自分以外の発達障害をもつ当事者の人たちはどのように過ごしているのでしょうか?...
大人の発達障害を明るく語る会・ここらぼ 水戸 勇佑2019年4月4日3 分【ご質問*2/2】ココマロニャンチュウさんからのご質問2月2日(土)の「発達障害がある人の就労について講演&体験談」の「はたらくために"いま"からできること」で、会場の皆様からいただきましたご質問にお答えします。 ※ 申し訳ありませんが回答はいち当事者の意見ですので、正解ではありません。回答の通りに実行されて万が一の場合...